みうらじゅんから学ぶ造語・ネーミング作りの秘訣


日常で使えるようなユーモア力を磨きたい!

ネーミングセンスを身につけたい!



そんな悩みに答えてくれる先生といえば・・・

みうらじゅんさん!

「マイブーム」や「ゆるキャラ」という言葉の生みの親としても知られている著名人です。

独自の世界観と魅力を醸し出す彼から、ユーモアの第一歩「造語」のセンスを学びたいと思って読んだ本がこちら↓





まず造語の基本スタイルは、

「A+B=AB」ではなく、「A+B=C」になるようにする




[ポイント]

①A,Bは真逆の単語、もしくは関係のないものがよい

②(マイナス、嫌、つらい)単語にプレイやブームなどポップな単語をつけて陽気な雰囲気を出す

もし、今日、いやなことや辛いことがあったなら、それは面白い造語を生み出すチャンスかもしれません!

③相手から怒られるかもしれないくらい破壊力があるものがよい

④略される語は流行る

そして、実際にみうらじゅんさんが生み出した造語たちをA~Dのグループに分けてみました。

A.漢字+英語(カタカナ)


・親孝行プレイ

・親コーラー

・後ろメタファー

・ゆるキャラ

・不安タスティック

・(エナリスト)えな=えなりかずきさん


B.英語(カタカナ)+漢字


・イマ寺院

・ホビー教

・フィギュ和



※AとBは単語の最後尾に別の単語をつなげるものが多い

※ポイント①,②のとおり、真逆の単語の組み合わせが多い


C.同音異義語


・キッス

滅運動

老いるショック

地獄


D.略語


・DT(ディティー)=童貞

・AMA(エーエムエー)=海女



※かっこわるい、かわいくない単語をアルファベットの略語に。




さらにこのような造語が生まれる瞬間はどんな時なのでしょうか?




・名称もジャンルもないものをみつけたとき、ジャンルを与える!

・インターネットででてこない言葉を探す

と述べられています。これは造語づくりのヒントになります。



その他参考文献はこちら↓

「ことば」だけでなく、ユーモア溢れる考え方や楽しんで生きる術を学ぶことができます。








コメント

人気の投稿